「実家依存症」
最近よく聞くこのフレーズ、男性の場合はマザコンなどとよく言われますが、女性の方もなかなかしぶとくて厄介です。
このブログでは、私が実家依存症の妻と暮らした経験をまとめています。
この記事を通じて、
- 実家依存症の妻と結婚し、一緒に生活をすることがいかに大変な苦痛を伴うかということ。
- 実家依存症の妻と関わることは、夫の人生を狂わせるだけでなく、その他多くの人たちも巻き込んで危害を加えること。
- 実家依存症の妻との離婚は想像を絶するレベルで精神的な負担を強いられること。
以上のことをこのブログを訪れた方々にご理解いただきたく、今までの離婚に至るまでの経緯をまとめました。
この記事をお読みいただき、少しでも多くの方にこの悲劇を回避していただければと思います。
【実家依存症まとめサイト】
全33編の実家依存症ブログのまとめリンク集です。
一気読みしたい方はこちらからどうぞ。
離婚調停バトルまさかの展開へ!
調停委員男:「実は、あなたの相手方である申立人が今日、欠席されていまして、先ほどまで代理人弁護士と話をしておりました。
ただ、当事者ではない代理人と話をしてもこれ以上、前に進みません。
ついては、今日はあなた方の主張を中心にお伺いすることになります。」
なんと、離婚調停の申立人が欠席するとは!
弁護士が前に言っていた、相手方の戦意喪失というのが本当の事態だったのだろうか、それとも単に仕事が忙しかっただけなのだろうか?
詳細はわからないが、自分の今後の人生を左右する調停に参加しないというのは尋常ではない。
これは我々にとってチャンスととらえていいのではないだろうか?
どうやら調停委員も半ば呆れているようだ。
調停委員男:「まず、相手方は婚姻費用分担で調停の申立がされているようですが、あなたは離婚を申し立てている。
相手方とは見解に相違があるようですが、なぜ離婚を決意したのですか?」
ついにこの時が来た。
私が今まで心の中に抱えていた想いをありったけ打ち明ける時がやって来たのだ。
緊張してガチガチになっていた自分が打ち解けられていくのを感じた。
私:「はい、私は今まで妻との関係を良好に保てるように頑張ってきました。
しかし、妻は私よりも自分の両親の意見を優先し、ひんぱんに実家に帰るようになりました。
それが顕著となったのが子供が産まれてからです。
半年以上実家に帰り、こちらに戻ってこようとしなかったので、私から自宅に帰って来るよう促しました。
しかし、それがあちらの気に触ったようで、急に離婚という言葉が出てくるようになったのです。」
調停委員男:「それでは、離婚という言葉は、あちらから先に出てきたということですか?」
私:「はい、そうです。おそらく、私を脅すために離婚という言葉を使っていたのだと思います。
ただ、実際は私から生活費用を奪い取り、今後も私と別居という形を取り続けることで、妻と両親の三人で良い生活をしようと考えているようです。
それが婚姻費用分担請求という形で申し立ててきたんだと思います。
私はそんなことは絶対に許せません! ですので、今回私の方からは離婚という形で申し立てることになったのです。」
調停委員男:「なるほど。離婚を決意された経緯についてはよく分かりました。
ただ、あなたのお話の中にはお子さんについて述べられていませんでしたが、お子さんについては今後どういう風に考えておられるのですか?」
私:「はい、以前両家で今後の方向性について協議したことがありました。
その際、相手方より親権を放棄すると宣言されたのです。」
調停委員男:「ほぅ、そんなことがあったのですか。」
私:「その場で子供を引き取った私は一ヶ月間、子供を育ててきました。
保育所への入所も決まっていた時に、妻から子供に会いたいと懇願してきたのです。
そのような経緯もあり、私たちはもう一度子供を連れて、三人でやり直そうと決めたのです。
しかし、生活をやり直した次の日に子供を連れて勝手に実家に帰ってしまったのです。
その後、こちらから連絡を取っても返事がなく、代わりに届いたのが弁護士からの受任通知だったというわけです。
ですので、現時点では妻は勝手に子供を連れ帰っているだけなんです。
一度親権放棄していますし、色々と問題も多い妻側へ親権を渡すことは許されません!」
調停委員男:「分かりました。それでは、あなたは今回の調停の条件として離婚と親権を求めておられるということでよろしいですね。」
私:「はい、それでお願いします。」
調停委員男:「それでは、離婚が成立したとして、それ以降あなたはお子さんとどういう風に生活していこうと考えておられるのですか?」
私:「はい、私は今後実家で父親と暮らそうと思っています。
私は日中、仕事に出なければいけませんが、父親は既に退職しており、子供の養育環境は揃っています。もちろん、夜や休日は私が育て上げようと思っています。
現に、一ヶ月間実家で育てていた時は、何の問題もなく育児を続けることができていました。
ですので、養育については自信があります!」
調停委員男:「なるほど、分かりました。最後に改めてお尋ねしますが、あなた方二人の夫婦関係は今後、修復できる可能性はありますか?」
私:「今、調停にまで来ているのですから、夫婦関係はすでに崩壊しています。
今後、修復できる可能性はないと断言できます!」
調停委員男:「最後にあなたから何か言いたいことはありますか?」
私:「以前、妻が子供を連れて実家に帰った後、勝手に私の自宅に入り込み、家電のほか、宝飾品や私のキャッシュカードまで持っていかれました。
そういう経緯がありましたので、今後私の自宅へ勝手に入り込まないように私の自宅マンションの鍵を取り戻していただきたいのです。」
調停委員男:「なるほど、そんなこともあったのですね…。
それでは、あなたからの聞き取りはこれで一旦終了とさせていただきたいと思います。
あなたのお考えを、相手方代理人弁護士へ伝えるようにしますので、控え室でしばらくお待ち下さい。」
人生初の調停一巡目が終わった。
私たちは控え室に戻る。
弁護士:「とりあえずはお疲れ様です。うまく話されたと思いますよ。」
私:「ありがとうございます。とにかく出し切った感じです。」
弁護士:「しかし、思いもよらない神風が吹きましたねぇ。
まさか、申立人が欠席するとは。戦意喪失も甚だしいですよ。
これからどうするのでしょうねぇ。」
私:「逆にこれが何かの策じゃないかと勘繰りたくもなりますね。」
それから、私たちは30分間、沈黙の時を費やした。
妻からのとんでもない発言
そして、調停二巡目。
調停委員男:「先ほどまで相手方代理人弁護士と話をしておりました。
相手方弁護士さんもあなたの主張に対して回答しかねておられまして…。
で、弁護士さんから本人に電話していただきました。」
なんと、調停中に妻に電話連絡をしていたのか!!
電話中継の調停など今まで聞いたことがない。
しかし、代理人弁護士も、こんな私の基本的な主張すらロクに回答できないとは。
やはり、私の弁護士さんが言っていたように、交通事故系の弁護士はかなり頼りないようだ。
ロボットのように案件を右から左に流すことしかできないでいると、いつかAIに代替されてしまう。
債務整理専門の弁護士もそうだが、目先の利益に気を取られて、型にはまった案件ばかり流し、肝心のクライアントのフォローがきちんとできないようでは、今後の情報化の荒波に耐えることはとてもできないだろう。
調停委員男:「その電話の中で、相手さんがおっしゃったことを、そのままここで申し上げます。」
そのままここで申し上げる?
一体どんな内容なんだ?
しかし、その内容が私が想定していた以上にとんでもない内容であったことが、その後に判明する。
職場、家族、周りとなぜかうまくいかない…。
この本には、そんな時の核心に迫った生き方がストーリー仕立てで分かりやすくまとめてあります。
今、特に困っていない人でも、コミュニケーションの本当に深い部分が描かれているので「ああ、こんな捉え方をしたら、人生がより豊かになるかも!」そんな新しい視点が必ず見つかります。
「ねぎらい」って何?されてみないとどうするのかわからない…。
そんな方こそこの本を読むだけで、職場、家族、仲間、自分をねぎらい、大切にすることが
こういうことだったんだ…と心の奥深くに染み込んでくると思います。
人との関わりはねぎらいを通していくらでも良くしていける!
そしてそのための根底には、まず自分を思いっきりねぎらってあげることから始まる!
ありのままの姿に寄り添うことを、まずいつも当たり前に存在する身近な人から実践すれば、自分自身も幸せな日々が送れると思います。
男女関わらず様々な立場でストーリーが書かれているので、どこかで共感できるでしょう。
すべての人におすすめです!
【つづく】
[…] 実家依存症の妻との離婚裁判ブログ その15【まさかの展開!?離婚調停バトル】 […]
[…] 実家依存症の妻との離婚裁判ブログ その15【まさかの展開!?離婚調停バトル】 | Nezumi Blog より: 2020年2月28日 4:20 PM […]
[…] こ… 【本人欠席の離婚調停バトル】実家依存症の妻との離婚裁判ブログ その15 … […]
[…] 【本人欠席の離婚調停バトル】実家依存症の妻との離婚裁判ブログ その15 「実家依存症」 最近よく聞くこのフレーズ、男性の場合はマザコンなどとよく言われますが、女性の方もなか […]